孫たちと

週末はたいていお仕事なわたしですが、ときには自分や家族のための時間も大切にしたい。

金曜日から3日間、娘と孫たちが来ている。
普段はなかなか会えないので、たまにはゆっくりと。
なつ5才、かい3才になり、今年は幼稚園の年長さん、年少さんになる。

とにかく元気でエネルギーの塊みたいな子どもたち。
おばあちゃんも一緒に遊ぶにはエネルギー全開。
いつでもどんなときでも自分にとって楽しいこと心地良いことを見つけ、嫌なこと不快なことは断固拒否。
子どもって自分を生きる天才!って本当に思うし、存在が愛そのものだよね🥰

こちらの望むようにはちっともいかないので忍耐もいるけど、子どもたちにはいつでも教えてもらうことがとても多い。
あんな風に愛の中で笑って生きられるようになりたい。

すぐ近くの布施小学校に遊びに行ったら、ちょうど卒業式とのこと。
150年続いたこの学校も、この春幕を閉じる。
4人の子どもたちが16年間お世話になった、温かくて大好きな学校だった。
今は孫たちの遊び場。
ここで走り回っていた子どもたちの姿を懐かしく思い出しながら。
世代は変わっても、子どもの姿はいつもしあわせをくれるよね。

夢のクッキー缶

何年も前から憧れていたクッキー缶。
たくさんの種類のクッキーをパズルのように綺麗に組み合わせるクッキー缶は、かなり難易度が高そうと足踏みしていたけれど。
作ってみたい気持ちが上回り、取りかかると決めたのは去年の春。
他の仕事の合間に少しずつ試作を重ねてきました。

そもそもグルテンフリーのクッキー作りの経験がまだ浅く、新しい商品をひとつ生み出すのにも時間がかかります。
開けて楽しく食べておいしいクッキー缶を作るには、見た目も味もさまざまな種類のクッキーを入れる必要があります。
その上缶のサイズに合わせ他のクッキーとの兼ね合いも図りながら、形、大きさ、厚さも調整しなければなりません。
何十種類ものクッキーを、1mm、1g単位の微調整を繰り返し作り続けてきました。
途中で何度かもうこれで完成でいいかも、と思ったこともありました。
それでも、あともう少し、もう少しと改良を重ねました。

そして、ついに…

あと一歩で完成が見えてきました!
あとは最終的な味や食感、サイズ調整をして、ラッピングを選びます。
ここまでずっと、昔から大好きなウィリアム・モリスの花柄のテキスタイルをラッピングに使ってきたのですが…
これを機会におちちやのヴィジュアルを大胆に変えてしまおうかな、と思ってわくわくしていたりします。
よりわたしのときめきを形にする予定です♡
それと、クッキーの説明に手描きのイラストを添えたいと思っています。
それらを整えたら、やっとお知らせできます。

わたしのことなので、まだもう少し時間がかかりそうですね。
早く世に出したいという思いもありますが、きちんと丁寧に最高の完成へと導いてあげたいと思います。
もうちょっとでクッキー缶の夢が叶うなんて。
ドキドキ♡

どうぞ楽しみにしていて下さいね♪

「夢見る給食」

10日は大多喜町のMUJI BASE OIKAWAへ映画を見に行きました。
オオタヴィン監督の「夢みる給食」。
有機や自然栽培のお米や野菜を学校給食へと願い、形にするたくさんの方々のドキュメンタリー。
わたしの住むいすみ市では、全国に先駆けて学校給食に無農薬米、無農薬野菜を取り入れています。
いすみの子どもたちのために安全な学校給食を、という思いを実現して下さったみなさんのお話も聞けました。
うちの末っ子の給食卒業までお世話になりました。
本当にありがとうございます♡

大多喜のお母さんたちで作るハピスタチームのみなさんが、去年から何本ものオオタヴィン監督の作品を上映してくれています。
人が生きるということをいろいろな角度からとてもやさしい眼差しで描かれてるので、見たあとに何とも言えない温かさに包まれるのです。
特にわたしにとっては自分の人生でずっと興味を持ってきたことや関わってきたこと、有機農業、自然食、子育て、オルタナティブな学校教育などがテーマになっているので、感慨深いです。
人生を振り返り、わたしなりに歩んできた道のりをささやかながら誇りに思えたりします。
そして自分にできることがまだあるなと思わせてもらっています。

映画のあとに、歌手のYaeさんのミニコンサート。
Yaeさんの歌を聴かせていただいたのは初めてだったのですが、本当に感動しました。
特に今日の東日本大震災の日に、と歌って下さった歌は、震災の日に生まれた子どもたちの映像と合わさり、いのちの尊さを深く感じることができました。

素晴らしい映画とコンサートをありがとうございました♡
ハピスタのみなさん、いつも本当にありがとうございます♡

24年目を迎えました。

おはようございます(*^^*)
早く春らしくならないかなぁ、と首を長くしている寒い3月の始まり。

夫が片付けをして出てきた一枚の写真。
もう20年くらい前のものです。
さすがに若い😍

今でこそ盛んですが、まだまだ一般的にもこの地域でもベジやビーガンのスイーツなんて物珍しかったころ。
食養をされていた笑顔の素敵なお客さまから、ウエディングケーキのご希望をいただきました。
生まれて初めての大仕事。
ドキドキしながら試作を重ね、当日はホテルの方々がケーキを迎えに来てくれました。
ウエディングドレスに身を包んだ彼女がまぶしいほど美しい姿でケーキをカットする写真を、後からいただきました。
そんな思い出の一枚。

当時1才の次男におちちをあげながらスタートしたおちちやも、この春24年目を迎えました。
振り返ってみれば時の経つのは早いですね。
お菓子とともに、子どもも自分も育てながら歩んできた道のりでした。
そしてここからもまた新しい気持ちで前へ進んでいこうと思っています。

3月の予定をお知らせします。

9日(日)
10:00〜15:00
ナチュラル&オーガニック 自然栽培のつどい
一宮町役場西側広場

22日(土)
10:00〜15:00
キャンプ&ピクニックマルシェ
リソルの森 キャンプサイト

29日(土)
10:30〜14:30
かっつあんちの軒下マルシェ
おにぎり工房かっつあん

春らしいお天気に恵まれますように🌸
たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています♡

卒業おめでとう🌸

おはようございます(*^^*)
昨日は濃いピンクの河津桜があちこちで咲き、春満喫なぽかぽかの一日でしたね♡
末っ子次女は卒業式でした。

2年生になるタイミングで通信制高校に編入。
その日以来2年ぶりに袖を通した制服も、これが最後となりました。
普段は着る機会がなく見ることのない制服姿に、卒業の実感が湧いてきて。
なんと長女が小学校に入学してから丸25年、子どもたちが学校に通っていたことになります。
長〜〜〜い年月でしたね(*^^*)

普通の全日制高校とはいろいろな点でかなり違うので、最初は驚くことも多かった通信制。
通う日数は少ないのですが、電車、バス、徒歩と片道2時間もかかる通学でした。
学習も自学自習が主なので、卒業までたどりつかない場合も少なくないのだとか。
わたしも、ちんぷんかんぷんな課題を教科書とにらめっこしながらずいぶん手伝いました。
きちんと3年間で卒業すると決め、晴れて迎えたこの日。
通信制らしく、それぞれ思い思いの服装やにぎやかな髪色、年齢もさまざまな卒業生たちがひとりずつ壇上で卒業証書を受け取り、笑顔で撮影している様子は感動的でした。

式が終わったあと向かったのは、海。
卒業式後に海辺で撮影会は定番なんだそう。
幸いお天気が良く、青い空と海が迎えてくれました。
場所や角度やポーズを変え、延々と撮影を続ける娘。
最後は砂の上に、推しへのLOVE LETTER。

進路のことでいろいろ悩んだ末、進学も就職もしないと決めました。
もうしばらくはわたしたちと一緒に住みながら、自分のペースで歩んでいこうかなと。
どんな道でもどんな歩き方でも。
どうか唯一無二の自分らしさを大切に、一歩一歩を味わいながら進んでね。
ここまでの18年間は、わたしたちの宝物です。
卒業おめでとう🌸🌸🌸🌸🌸

玄米ごはんのパイのランチボックス販売します。

こんにちは(*^^*)
今日は日向にいると暑く感じるくらいの陽気になりましたね。
勝浦ビッグひな祭り、とても賑わっております。
平日には雛壇の真下で写真を撮ることができたのですが、今日は長い行列ができているので遠くから眺めるだけ。

玄米ごはんのパイのランチボックス、たくさんご用意したのですがまだ数があります。
無農薬りんごのパイやいちごの玄米マフィンなどお菓子もあります。
ご希望の方いらっしゃいますか?

夕方になってしまいますが、お渡しいたします。
おちちやでのお受け取り、または待ち合わせてのお渡しもできますのでご希望をお知らせ下さい。
片付けてひな祭りを出るのが3時半ごろになると思いますので、場所によりますが4時前後の待ち合わせになると思います。
その後おちちやでのお渡しになります。

今日のメニューは
・玄米ごはんのパイ
・ひえのコロッケ
・ひよこ豆のカレー
・にんじんとレタスの塩糀ドレッシング
・菜の花とブロッコリーのナムル
・赤かぶのピクルス
になります。

ご購入の方にはさつまいもの豆乳プリンなどサービスさせていただきます。
ご希望の方はこちらまでご連絡お願いいたします♡

勝浦ビッグひな祭り🌸

こんばんは(*^^*)
今日もぽかぽか春のような一日でしたね🌸

わたしは地産酵母パンNAOの直美さんにお誘いいただき、勝浦ビッグひな祭りが行われている勝浦中央商店街にて出店でした。
かつうらBCさんのご好意で、店頭にお邪魔させていただきました。
街中いたるところに雛壇が飾られ、たくさんたくさんのお雛様でいっぱい。
特に遠見岬神社の階段に飾られたお雛様はとても見応えがあって素晴らしかったです!

普段のマルシェとは違い観光に来られたお客さまを、遠くからようこその気持ちでお迎えしました。
地元の直美さんの元へは次々にファンやお友だちが集まり大人気。
直美さんの築いてきたものがこんなに確かなものに育っていることに、さすがだなぁと感心。
勝浦には今まであまりご縁のなかったわたしですが、たくさんの方とご縁を結んでいただきました。

3/1(土)はわたしひとりで、直美さんは2(日)とそれぞれの出店になります。
何もかも直美さんにサポートいただき、感謝感謝です♡
おかげでとても良い経験ができました。

今日は平日だったのでまだ静かだったようです。
週末はもっと出店もお客さまも増えると思います。
今度は玄米ごはんのパイのランチボックスをご用意してみようかと思っています。
準備の時間が限られますががんばります(*^^*)
ぜひ遊びにいらして下さいね!

勝浦ビッグひな祭りに出店します。

こんばんは(*^^*)
明日から少し暖かくなりそうですね。
春ももうすぐかな♪

出店のお知らせです。
なおパンの直美さんにお誘いいただき、勝浦ビッグひな祭りに参加させていただけることになりました。
おひなさまがずらっと並ぶ階段で有名な遠見岬神社へつながる勝浦中央商店街にある、かつうらBCさんの店頭で出店させていただきます。

🌸勝浦ビッグひな祭り🌸
27日(木)、3/1(土)
9〜16時ごろ
勝浦中央商店街 かつうらBCさん前
(土日10〜15時は歩行者天国になります)
なおパンさんは27、3/2の出店です。

おちちやはグルテンフリーの焼き菓子をいろいろとお持ちします。
観光でいらっしゃるお客さまがほとんどだと思いますので、気軽に食べ歩きできるドーナッツなどをご用意したいと思います。
お近くの方もぜひ遊びにいらして下さいね。
おひなさまがずらっと並ぶ見事な光景は、一度は見ていただきたいと思います。

お待ちしていま〜す♡

玄米ごはんのパイのランチボックスをご用意します。

こんにちは(*^^*)

急ですが、お弁当販売のお知らせです。

22日(土)、玄米ごはんのパイのランチボックスをご用意します。

昨日もお知らせしたのですが、もう少し余裕を持ってお渡しできるようにお時間を変更しました。

玄米ごはんのパイは、おちちやの看板として人気の珍しいお食事用のパイ。
いすみ市結農園さんの無農薬栽培玄米と、R工房さん、御宿町の吉野さんの貴重な無農薬栽培小麦全粒粉を使用しています。
季節の野菜をたくさん、豆とひじきを入れて手作り醤油で味付けた玄米を、素朴で香ばしいパイ生地に包んで焼き上げます。
お腹も心も大満足のパイをメインに、豆、雑穀、乾物、季節の野菜などを使ったおかずを詰め合わせます。
たくさんの楽しみの詰まったランチボックスです♪

玄米ごはんのパイと植物性のおかず5〜6種類
おひとつ1300円になります。

22日(土)9:00〜10:30ごろ

おちちやまたは
いすみ市大原駅前交差点近く、レンタルスペースNARUSEさん駐車場にて
(いすみ市大原8754-1)
お渡しします。
詳細はご相談で決めたいと思います。

時間内のお受け取り可能な方いらっしゃいましたら、こちらまでメッセージをお願いいたします。
イベント出店以外でご用意する機会が少ないので、タイミングが合えばぜひお楽しみいただければうれしいです♡

ご連絡お待ちしております♡

長者天神市に出店しています。

おはようございます(*^^*)

今日15日(土)は、いすみ市岬町長者天神社にて天神市に出店しています。
今のところお天気も良く風もおさまり、暖かい日になりそうです。

おちちやはいつものようにいすみ市産自然栽培玄米を使った玄米クッキーをはじめグルテンフリーの焼き菓子いろいろ、玄米とさつまいものドーナッツ、自然栽培小麦全粒粉と無農薬りんごを使用したアップルパイ。
季節のお野菜たっぷり、結農園さんの無農薬栽培玄米で作る玄米ごはんのパイなどご用意しております。

素敵なお店がたくさん並んでいますので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さいね♪
14:00までお待ちしています♡
来てね!