いすみ市つるかめ農園さんの自然栽培玄米を使わせていただくようになって、3年目。
このお米に出会えたことが幸運ですし、このお米あってのおちちやです。
できることなら、お米を作るところから関わることができたら最高ですよね。
やっと願いが叶い、今年はお米作りに参加させていただけることになりました。

農業研修生時代に種蒔きから稲刈りまで携わったことがありますが、なんとそれ以来35年振りのお米作りになります。
さすがにほとんど覚えていないな〜。
初めて、と言った方がいいですね。
というわけで、ささやかながらつるかめ農園さんのお米作りをお手伝いさせていただきます。

昨日は3回に分けて行う種蒔き最後の日とのこと。
初めて見る種蒔き機。
水に浸して発芽したお米を広げて乾かし、すでに土の入ったパレットに、水、米、土と次々均等に蒔かれていきます。
なるほどそういう構造なのね、などと観察しながらせっせとパレットを運ぶ係。
つるかめファミリーとお手伝いの方数名で息の合った連携に混ざって、なんとか役目は果たせたかな?
わずかな時間でしたが楽しく作業させていただきました。
どうもありがとうございました♡
このお米たちが芽を出し、育っていく様子を見るのが楽しみです♪
先に蒔いた種はすでに芽を出し、すくすく育っているようです。
水を浴びてキラキラ輝く美しい姿を早く見たいなぁ♡

苗のお写真はつるかめさんからお借りしました。