軒下マルシェに出店します。

暖かくなって、桜の花が一気に咲きましたね🌸

わたしも大好き、みんなも大好きなスコーン。
グルテンフリーのお菓子を作り始めてからも、おいしいスコーンが作りたくて試作を繰り返してきました。
先週末のマルシェでも新作のスコーンを販売したのですが、さらに手を加えたらますますおいしいスコーンができました。
わたし的にはかなりの満足度です(*^^*)

いつもの焼き菓子と同じく自然栽培玄米粉と有機オートミールを主原料に、塩麹をたっぷり入れています。
ココナッツオイルとメープルシロップが、味に奥行きと広がりを生み出してくれました。

玄米で?
こんなにおいしいスコーンが?
って驚いてほしいな!

ココナッツとココアの2種。
ココナッツは甘く楽しい香り、ココアはしっとり深みのある風味でどちらも自信作♪

お菓子においては正解も終わりもないので、きっとまだこれからもおいしさを求めて進化し続けていくと思いますが、今はこれが最高レベル。

明日はおにぎり工房かっつあんにて、軒下マルシェに出店します。
冬の寒さが戻るようですが、ぜひ暖かくして遊びにいらして下さいね。
クッキー、スコーン、ドーナッツ、りんごのパイ、玄米ごはんのパイをご用意してお待ちしております。
お会いできるのを楽しみにしています♡

29日(土)
10:30〜14:30
かっつあん家の軒下マルシェ
おにぎり工房かっつあん

お米作り

いすみ市つるかめ農園さんの自然栽培玄米を使わせていただくようになって、3年目。
このお米に出会えたことが幸運ですし、このお米あってのおちちやです。
できることなら、お米を作るところから関わることができたら最高ですよね。
やっと願いが叶い、今年はお米作りに参加させていただけることになりました。

農業研修生時代に種蒔きから稲刈りまで携わったことがありますが、なんとそれ以来35年振りのお米作りになります。
さすがにほとんど覚えていないな〜。
初めて、と言った方がいいですね。
というわけで、ささやかながらつるかめ農園さんのお米作りをお手伝いさせていただきます。

昨日は3回に分けて行う種蒔き最後の日とのこと。
初めて見る種蒔き機。
水に浸して発芽したお米を広げて乾かし、すでに土の入ったパレットに、水、米、土と次々均等に蒔かれていきます。
なるほどそういう構造なのね、などと観察しながらせっせとパレットを運ぶ係。
つるかめファミリーとお手伝いの方数名で息の合った連携に混ざって、なんとか役目は果たせたかな?
わずかな時間でしたが楽しく作業させていただきました。
どうもありがとうございました♡

このお米たちが芽を出し、育っていく様子を見るのが楽しみです♪
先に蒔いた種はすでに芽を出し、すくすく育っているようです。
水を浴びてキラキラ輝く美しい姿を早く見たいなぁ♡

苗のお写真はつるかめさんからお借りしました。

お醤油絞り

25日は、年に一度のお醤油絞りでした。

大雨だった去年と違い、初夏のようなお天気。
桃や菜の花の咲くおにぎり工房かっつあんのお庭に、みんなで集まりました。

昨夏の暑さで、今までで一番発酵が良くかびなどもまったくなかったということ。
表面をどかすと中から琥珀色のお醤油が顔を出し、芳しい香りがしました。
いよいよ絞りです。

安心と信頼の絞り師山ちゃんの指導と、何年もお醤油作りを重ねてきたみんなのチームワークは完璧。
初めて挑戦した3樽のお醤油も、スムーズに次々絞られていきました。

そしてみんなが楽しみにしている持ち寄りランチパーティー。
それぞれが腕を振るうお料理はいつもながら素晴らしく、そこにたけるさんの手打ちうどんも加わりあふれるほどのご馳走。
お腹がはち切れそうなほど食べて飲んで笑って、そしてまた作業へ。

楽しくておいしくて、満ち満ちた一日。
絞りたてのお醤油をお土産に。
そしてまた今週は、お醤油の仕込みです。
こんな豊かな体験ができることに感謝ですね(*^^*)
山ちゃん、かっつあん、みんないつもありがとう♡

お弁当販売を終了します。

おはようございます(*^^*)

先日、いすみやさんにお客さまがあるということでお弁当のご注文をいただきました。
久しぶりのお弁当でした。
お届けしてみなさんに内容の説明をさせていただき、お話の輪に入れてもらい、素敵な時間を過ごすことができました。
本当にどうもありがとうございました♡

これを最後に、お弁当を終了したいと思います。
初めてお弁当を販売したのが22年の夏でした。
2年と数ヶ月、たくさんの方にお召し上がりいただきました。
本当にどうもありがとうございました♡

おちちやを始めてこの3月で24年目になりました。
カフェを開いたり、お弁当を販売したり、そのときそのときでたくさんのやってみたいことを形にしてきたおちちやです。
いろいろなことを楽しめたこと、それによってできた経験と出会いに感謝しています。

これからはもう少し時間をとって、自然栽培玄米粉で作っているグルテンフリーの焼き菓子に、すべての愛と情熱を注いでいこうと思います。

新作のご紹介です。

・ガレットブルトンヌ
アーモンド粉をたっぷり使ったとてもリッチな、食べ応えのある厚みが魅力の焼き菓子です。

・玄米と塩糀のスコーン
焼き立てはざっくり、落ち着くとしっとり感を楽しめる、玄米と糀のほのかな甘さを楽しむスコーンです。ココナッツとココア。

クッキー缶の方も少しずつ完成に近づいていますので、どうぞ楽しみにしていて下さいね♡

29日(土)
10:30〜14:30
かっつあん家の軒下マルシェ
おにぎり工房かっつあん

ぜひ遊びにいらして下さいね。
お会いできるのを楽しみにしています♡

ピクニックマルシェに出店しました。

昨日22日は、リソルの森キャンプサイトでピクニックマルシェでした。
緑に囲まれたリゾート施設リソルの森は、さまざまなアクティビティが楽しめるとても魅力的な場所です。
マルシェの会場としても大好きなところ。

この日会場の広場に到着し、荷物を下ろそうとして衝撃が走りました。
無い…!
商品が…!
そうだ、後で積もうと思って玄関脇に置いておいた…

ということで、片道1時間以上かかる道をとんぼ返り。
家に戻ると、クッキーたちが澄ました顔して玄関に。
そしてまたすぐにリソルの森へ。
朝と違い、お天気の良い週末の道路は混んでいてかなり時間がかかり、朝から3時間半ものドライブとなりました。

10時からのマルシェでしたが、やっと出店準備ができたころにはお昼もかなり過ぎていました。
出店仲間たちには驚かれたり笑われたり。
伝説だね、なんて言われちゃいました(*^^*)
お待ちいただいたみなさま、どうもありがとうございました♡

そしてびっくりサプライズ!
何年も会いたいと思っていたお友だち、まいちゃんが来てくれました。
しかもお腹が大きくて、夏には赤ちゃん誕生だとか♡
一緒にマルシェに出店していたニモバーガーのなおちゃんと3人、10数年も前、子どもたちの育児サークル仲間だったのです。
それ以来の再会。
とっても久しぶりに会ったのに、何も変わらず仲良く笑い合える友の存在はかけがえがないですね(*^^*)

なおちゃんのニモバーガー車の前で♪

土と風のお弁当

おはようございます(*^^*)
少し暖かくなったかな、と思うと寒さに戻るの繰り返し。
早くぽかぽかの春にならないかなー🌸

最近は焼き菓子の方に比重を置いているおちちやですが、久しぶりに玄米菜食のお弁当をご用意します。
春の香りをお届けしたいと思います。

ご用意するのは3/20(春分の日)になります。
お渡しの時間と場所はご希望を伺い、ご相談で決めたいと思います。
19日(水)19時までにご連絡をお願いします。

「土と風のお弁当」

土に生まれ、風に育まれ。
素材のいのちを丸ごといただくお弁当。
おかあさんのおちちのように、いのちをはぐくむごはん。

地元いすみ市または周辺地域で栽培された、自然栽培のお米と旬の新鮮な野菜たち。
豆や雑穀、乾物など栄養豊富で滋味あふれる植物性の素材たち、手作りの発酵調味料。
調味料や植物油は国産原料で伝統製法、天然醸造のものを使用しています。

季節の味と香りを、まあるいわっぱに詰めました。

内容はその日出会える素材によって決めますので、おまかせになります。
アレルギーのある方はご相談いただければできる限り対応いたします(使用する素材はすべて植物性のものになります)。
ごはんは基本的に黒米入り玄米になりますが、白米をご希望の方はご相談下さいませ。

おひとつ 1500円。
ごはん多めは+100円です。

お電話番号、ごはんのご希望、個数、アレルギーのある方は具体的にお伝え下さい。
お受け取りの際はクーラーボックスまたはバッグ、保冷剤をお持ちいただければと思います。
冷暗所で保存の上、当日中にお召し上がり下さいませ。

愛と真心を込めて丁寧に作るお弁当、たくさんの方にお召し上がりいただきたいと願っています。
ご注文を心からお待ちしております♡

写真は昨年3月にご用意したものです。
野草も入れたいな♪

孫たちと

週末はたいていお仕事なわたしですが、ときには自分や家族のための時間も大切にしたい。

金曜日から3日間、娘と孫たちが来ている。
普段はなかなか会えないので、たまにはゆっくりと。
なつ5才、かい3才になり、今年は幼稚園の年長さん、年少さんになる。

とにかく元気でエネルギーの塊みたいな子どもたち。
おばあちゃんも一緒に遊ぶにはエネルギー全開。
いつでもどんなときでも自分にとって楽しいこと心地良いことを見つけ、嫌なこと不快なことは断固拒否。
子どもって自分を生きる天才!って本当に思うし、存在が愛そのものだよね🥰

こちらの望むようにはちっともいかないので忍耐もいるけど、子どもたちにはいつでも教えてもらうことがとても多い。
あんな風に愛の中で笑って生きられるようになりたい。

すぐ近くの布施小学校に遊びに行ったら、ちょうど卒業式とのこと。
150年続いたこの学校も、この春幕を閉じる。
4人の子どもたちが16年間お世話になった、温かくて大好きな学校だった。
今は孫たちの遊び場。
ここで走り回っていた子どもたちの姿を懐かしく思い出しながら。
世代は変わっても、子どもの姿はいつもしあわせをくれるよね。

夢のクッキー缶

何年も前から憧れていたクッキー缶。
たくさんの種類のクッキーをパズルのように綺麗に組み合わせるクッキー缶は、かなり難易度が高そうと足踏みしていたけれど。
作ってみたい気持ちが上回り、取りかかると決めたのは去年の春。
他の仕事の合間に少しずつ試作を重ねてきました。

そもそもグルテンフリーのクッキー作りの経験がまだ浅く、新しい商品をひとつ生み出すのにも時間がかかります。
開けて楽しく食べておいしいクッキー缶を作るには、見た目も味もさまざまな種類のクッキーを入れる必要があります。
その上缶のサイズに合わせ他のクッキーとの兼ね合いも図りながら、形、大きさ、厚さも調整しなければなりません。
何十種類ものクッキーを、1mm、1g単位の微調整を繰り返し作り続けてきました。
途中で何度かもうこれで完成でいいかも、と思ったこともありました。
それでも、あともう少し、もう少しと改良を重ねました。

そして、ついに…

あと一歩で完成が見えてきました!
あとは最終的な味や食感、サイズ調整をして、ラッピングを選びます。
ここまでずっと、昔から大好きなウィリアム・モリスの花柄のテキスタイルをラッピングに使ってきたのですが…
これを機会におちちやのヴィジュアルを大胆に変えてしまおうかな、と思ってわくわくしていたりします。
よりわたしのときめきを形にする予定です♡
それと、クッキーの説明に手描きのイラストを添えたいと思っています。
それらを整えたら、やっとお知らせできます。

わたしのことなので、まだもう少し時間がかかりそうですね。
早く世に出したいという思いもありますが、きちんと丁寧に最高の完成へと導いてあげたいと思います。
もうちょっとでクッキー缶の夢が叶うなんて。
ドキドキ♡

どうぞ楽しみにしていて下さいね♪

「夢見る給食」

10日は大多喜町のMUJI BASE OIKAWAへ映画を見に行きました。
オオタヴィン監督の「夢みる給食」。
有機や自然栽培のお米や野菜を学校給食へと願い、形にするたくさんの方々のドキュメンタリー。
わたしの住むいすみ市では、全国に先駆けて学校給食に無農薬米、無農薬野菜を取り入れています。
いすみの子どもたちのために安全な学校給食を、という思いを実現して下さったみなさんのお話も聞けました。
うちの末っ子の給食卒業までお世話になりました。
本当にありがとうございます♡

大多喜のお母さんたちで作るハピスタチームのみなさんが、去年から何本ものオオタヴィン監督の作品を上映してくれています。
人が生きるということをいろいろな角度からとてもやさしい眼差しで描かれてるので、見たあとに何とも言えない温かさに包まれるのです。
特にわたしにとっては自分の人生でずっと興味を持ってきたことや関わってきたこと、有機農業、自然食、子育て、オルタナティブな学校教育などがテーマになっているので、感慨深いです。
人生を振り返り、わたしなりに歩んできた道のりをささやかながら誇りに思えたりします。
そして自分にできることがまだあるなと思わせてもらっています。

映画のあとに、歌手のYaeさんのミニコンサート。
Yaeさんの歌を聴かせていただいたのは初めてだったのですが、本当に感動しました。
特に今日の東日本大震災の日に、と歌って下さった歌は、震災の日に生まれた子どもたちの映像と合わさり、いのちの尊さを深く感じることができました。

素晴らしい映画とコンサートをありがとうございました♡
ハピスタのみなさん、いつも本当にありがとうございます♡

24年目を迎えました。

おはようございます(*^^*)
早く春らしくならないかなぁ、と首を長くしている寒い3月の始まり。

夫が片付けをして出てきた一枚の写真。
もう20年くらい前のものです。
さすがに若い😍

今でこそ盛んですが、まだまだ一般的にもこの地域でもベジやビーガンのスイーツなんて物珍しかったころ。
食養をされていた笑顔の素敵なお客さまから、ウエディングケーキのご希望をいただきました。
生まれて初めての大仕事。
ドキドキしながら試作を重ね、当日はホテルの方々がケーキを迎えに来てくれました。
ウエディングドレスに身を包んだ彼女がまぶしいほど美しい姿でケーキをカットする写真を、後からいただきました。
そんな思い出の一枚。

当時1才の次男におちちをあげながらスタートしたおちちやも、この春24年目を迎えました。
振り返ってみれば時の経つのは早いですね。
お菓子とともに、子どもも自分も育てながら歩んできた道のりでした。
そしてここからもまた新しい気持ちで前へ進んでいこうと思っています。

3月の予定をお知らせします。

9日(日)
10:00〜15:00
ナチュラル&オーガニック 自然栽培のつどい
一宮町役場西側広場

22日(土)
10:00〜15:00
キャンプ&ピクニックマルシェ
リソルの森 キャンプサイト

29日(土)
10:30〜14:30
かっつあんちの軒下マルシェ
おにぎり工房かっつあん

春らしいお天気に恵まれますように🌸
たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています♡